ご希望のお弁当/食材の種類/提供サービスなどから探す
配食のふれ愛|シルバーライフグループ・配食サービス
配食のふれ愛ロゴ
お問い合わせ 9:00 - 18:00(月~土)
0120-028-546
冷凍弁当はこちら
【毎月更新!】コラム 最新記事一覧へ戻る

高齢者に多い尿漏れの原因と対策について詳しく解説!

作成日:2019年10月16日

こんにちは!配食のふれ愛のコラム担当です!
栄養バランスのよい食事をとりたい方へ、お弁当の無料試食はこちらから!

高齢者に多い尿漏れの原因と対策について詳しく解説!

尿漏れは高齢者に多くみられるトラブルであり、高齢女性では約30%、高齢男性では15%が尿漏れの経験があると言われています。高齢者にとって尿漏れは、自尊心を傷つけたり、尿が漏れることが不安で外出が億劫になるなど、精神的な苦痛をもたらし、活動の幅を狭めてしまうこともあります。ここでは尿漏れの原因や治療法、対策などについて解説します!

尿漏れの原因とは?

尿漏れは医学用語では「尿失禁」といい、自分の意識とは関係なく尿が漏れてしまうことです。加齢に伴い、女性の場合は排泄のコントロールに関わる骨盤底筋群の機能が低下して尿漏れが起こりやすくなります。骨盤底筋群は妊娠や出産、運動不足や肥満などを機に低下しやすくなります。

男性の場合は、尿道がたるんでしまうと尿道内に尿が残りやすくなるため、排尿後に無意識に尿が垂れてくる、ということが起こります。また、男女ともに加齢により膀胱の容量が小さくなり、排尿を堪えることが困難となったり、排尿後の膀胱の中の残尿量が多くなったり、尿道括約筋という尿道の周りの筋肉の機能が低下したりするなど、様々な原因で尿漏れが起こりやすくなります。

尿漏れするなんて恥ずかしい、と思い誰にも相談できずにいる高齢者も少なくありません。尿漏れが強いストレスとなり、不安から自宅に閉じこもりがちになったり、誰とも関わりたくなくなったり、生活の質が低下してしまうこともあります。高齢者に限らず尿漏れは多くの人が抱える悩みです。我慢せず、泌尿器科を受診してみましょう。尿漏れの状態や原因に応じてきちんとした治療法があります。

尿漏れの種類について

・腹圧性尿失禁
重いものを持ち上げたり、笑ったり、くしゃみや咳をしてお腹に圧がかかると尿が漏れることです。女性の尿失禁の中では最も多く、骨盤底筋群の筋力の低下が原因となります。男性では前立腺を摘出する手術をしている場合にみられることがあります。

・切迫性尿失禁
突然尿意を強く感じ、堪えきれずに漏れてしまうことです。膀胱が不随意(意識とは無関係)に収縮することで生じ、過活動膀胱ともいいます。男性では前立腺肥大症、女性では骨盤によって支えられている膀胱や子宮などといった臓器が本来の位置から下がってしまうことでも起こりやすくなります。残尿が多量にある状態となるため、尿路感染症を起こしやすく腎機能に障害をもたらす危険があります。

・混合型尿失禁
腹圧性尿失禁と切迫性尿失禁の混合型です。腹圧性尿失禁を有する女性のうち約30%が切迫性尿失禁を合併しています。

・溢流性尿失禁
尿を出したいのに出すことができないのに、無意識に尿が少しずつ漏れていってしまうことです。溢流性尿失禁は前立腺肥大を伴う男性に多くみられます。また、女性の場合には直腸や子宮の手術をして膀胱の周りの神経の機能が低下した状態にもみられます。

排尿をコントロールする排尿筋が低下する場合にもこのタイプの尿漏れが起こることがあり、薬剤や糖尿病の抹消神経障害が排尿筋の収縮力を低下する原因となります。

・機能性尿失禁
自分でトイレまで歩けない、などの運動の機能の障害や認知症がありトイレまで間に合わなかったりトイレが分からなくなったり、排泄の行動自体が分からなくなってしまうといった理由で起こる尿失禁のことです。

尿失禁の治療法は?

軽い腹圧性尿失禁であれば、骨盤底筋訓練といって、骨盤底筋群を鍛える運動を行うことで改善することがあります。骨盤底筋訓練を続けても効果が薄い場合には、手術の適応となることもあります。手術ではテープで緩んでしまった尿道を固定して支えます。治癒率が高く、小さい傷跡で短時間で終わる、というメリットがあります。

切迫性尿失禁の治療では、薬物治療が有効です。薬物治療とともに、骨盤底筋訓練や、尿意を少し我慢する膀胱訓練などを行うこともあります。

溢流性尿失禁では、尿が出ない原因となっている病気を治療する必要があります。排尿筋の機能が低下している場合では、一時的に膀胱内にカテーテルを挿入して排尿し、膀胱の減圧を図る方法が行われることもあります。

それでも排尿筋が全く収縮しない場合には自己導尿といって自分で膀胱内にカテーテルを挿入して排尿したり、医療者の手でカテーテルを挿入し常に留置させておく、という方法が取られることもあります。

機能性尿失禁の場合には、運動機能の低下、認知症の2つの因子を評価し、それぞれについて解決法を検討していく必要があるため、本人だけではなく周囲の協力が必要です。

尿漏れ対策:骨盤底筋群を鍛える

骨盤底筋群は特に女性が緩みやすい筋肉ですが、男性でも緩むことがあり、腹圧性尿失禁、切迫性尿失禁の原因となります。これらの尿漏れは、骨盤底筋を鍛えることで改善する場合があります。また、現在は尿漏れが無い方でも骨盤底筋を鍛える訓練を続けることで、尿漏れを予防することができます。

<骨盤底筋体操>

女性は膣を、男性は肛門を締めたり、緩めたりすることを繰り返して骨盤底筋を鍛えます。膣・肛門は押し出すのではなく、中に引き入れるイメージで締めます。

①仰向けになった状態で5秒かけてゆっくりと膣・肛門を締めていき、緩めます。この運動を1日20回行います。

②膣・肛門を締め、すぐに緩める運動を繰り返し早く行います。同様にこの運動も1日20回行います。

慣れてきたら、立ったまま行ってみたり、膣・肛門を締める時間を長くしてみましょう。この体操は毎日行うことが大切です。

<膀胱訓練>

切迫性尿失禁の場合には、尿が膀胱に少ししか溜まっていないのにトイレに行く習慣がついてしまい、膀胱の容量が小さくなったり、尿を少ししか溜めることができなくなってしまいます。すると、ますます尿漏れは悪化してしまうのです。膀胱訓練とは、膀胱に尿を溜める訓練のことで、膀胱の機能を元に戻すために行います。膀胱に尿を溜めるには、尿意を我慢する訓練を短時間から始めます。

①尿意を感じたら5分程度トイレに行くのを我慢します。まずは1週間続けてみましょう。尿意を感じる度ではなく、日中だけなど時間や回数を決めて行っても良いです。

②5分我慢できるようになったら、10分、15分と我慢する時間を長くしていきます。
排尿の間隔が2~3時間、もしくは3~4時間程度となるように訓練を続けましょう。

トイレの回数や行った時間を記録する排尿日誌を活用することで、自分の排尿の傾向が分かりやすく、受診時にも役立ちます。トイレに行く回数が多い時間帯に訓練を行う、など対策を講じることもでき、訓練の成果も分かるので、モチベーションの維持にも繋がります。
(医療機関で排尿日誌を記録するように指示された場合は、1回の尿量を測定することもあります。)

※膀胱訓練は切迫性尿失禁の場合のみに有効です。尿を我慢することで膀胱炎になってしまうことがあるため、必ず医師に確認してから行うようにしましょう。

尿漏れ対策:日常生活でできる事

・特定の時間帯(外出前、寝る3~4時間前など)は水分の摂取を控える
→外出時や睡眠中に尿が漏れるのを防ぐためです。尿漏れが不安で極度に水分を控えすぎてしまうと、脱水症状を起こしやすくなってしまうため、気をつけましょう。

・カフェインを含む飲み物は避ける
→カフェインは利尿作用があるため、尿意を催しやすくなります。

・1日に1.5~2L程度の水分を摂る
→尿が濃いと膀胱を刺激しやすくするため、水分を多めに摂りましょう。

・トイレに行きたくてもすぐに行けない場合は室内用の便器や、おむつ、尿取りパットの使用を検討する
→認知症や、足腰が悪くトイレまで間に合わない時に便利です。本人の安心感だけではなく、介護者にとっても負担を軽減することができます。おむつや尿取りパットの汚染は皮膚トラブルや尿路感染症を起こしやすくするため、汚れたらこまめに取り替えましょう。

・身体を冷やしすぎないようにする
→冷えると尿漏れが起こりやすくなります。

・便秘を予防する
→便が大腸に溜まっていると尿漏れしやすくなります。

・肥満を解消する
→肥満により膀胱に腹圧がかかりやすくなるため尿漏れしやすくなります。また、便秘により排便時に強くいきむことで骨盤底筋群がゆるみやすくなります。

尿漏れに効く食材とは?

尿漏れにはマグネシウムを含む食材が効果的です。マグネシウムには、尿道括約筋という尿道の周りの筋肉などの収縮を整える効果があります。現代の日本ではマグネシウムは摂取量が推奨摂取量を下回っています。

マグネシウムが長期に渡って不足すると、筋肉が痙攣してこむら返りを起こしやすくなったり、糖尿病や心臓病などの生活習慣病にかかるリスクが高くなってしまうため、食事で積極的に摂取しましょう。尿漏れは身体が冷えると悪化しやすくなるため、身体を温める作用のある生姜や発酵食品などと一緒に食べることをおすすめします。

マグネシウムを多く含む食品(100gあたり)

食品(水分が40%以上)マグネシウム含有量(mg)
なまこ160
油揚げ130
ゆで大豆110
あさり100
はまぐり81
たくあん80
すじこ80
ほっき貝75
生牡蠣74
金目鯛73

参考:簡単!栄養andカロリー計算
https://www.eiyoukeisan.com/

尿漏れの原因と対策まとめ

尿漏れには種類があり、それによって治療法が異なります。まずは自分の尿漏れの原因は何か知るために、勇気を出して受診してみましょう。高齢者では加齢に伴い骨盤底筋群が緩みやすく、腹圧性尿失禁、切迫性尿失禁の場合には骨盤底筋体操を毎日継続することで改善する場合があります。

また、尿漏れの要因には便秘や肥満があります。便秘、肥満の改善には食生活が重要です。毎食カロリーや栄養バランスを意識した食事を摂ることを心がけましょう。

低カロリーで栄養バランスの良い食事を毎日作るのは大変ですが、宅配弁当を利用すれば負担を軽減することができます。高齢者向け配食サービス「配食のふれ愛」では、栄養士が献立を考えたお弁当を手軽に味わうことができ、今なら無料試食サービスで2食まで試すことができます。この機会に是非お試しください。

参考:日本泌尿器科学会
https://www.urol.or.jp/public/symptom/04.html

この記事の作成者:A.N(看護師)
この記事の提供元:シルバーライフ

記事一覧へ戻る>