こんにちは!配食のふれ愛のコラム担当です!
栄養バランスのよい食事をとりたい方へ、お弁当の無料試食はこちらから!
ドライアイの症状は目の乾燥だけではありません。人によっては物がかすんで見えたり、目の疲れを感じることもあります。ドライアイの基本的な治療は目薬ですが、あなたは目薬を正しく点眼することができているか自信はありますか?ここではドライアイの原因や治療法、正しい目薬の点眼の方法などについて解説します。
ドライアイとは?
ドライアイとは、涙の分泌量が減ったり、成分の質が低下したりすることによって目の表面である角膜を潤す力が低下した状態のことです。涙には油層、水層、ムチン層という成分があり、それぞれバランスを保つことで目を乾燥や異物などから守っています。しかし、ドライアイになると涙の成分のバランスが不安定になり、十分に目の表面を潤すことができなくなったり、角膜や結膜の細胞に栄養を供給することができなくなったりして、目の表面に傷が付きやすくなります。
パソコンやスマートフォンの普及によりドライアイを発症する人が多くなっており、日本では2200万人ものドライアイでの患者がいると考えられています。ドライアイは加齢によっても発症することがあり、放置すると頭痛や肩こりなど全身に影響を及ぼすことがあります。日常生活に困難を生じる前に、眼科医に相談してみましょう。
ドライアイの原因とは?
・加齢
加齢により体内の水分量が減少するため、涙の分泌量も減ります。また、涙の質も低下するため、ドライアイになりやすくなります。さらに、加齢によりマイボーム腺という下まぶたの縁にある涙にとって必要な油を出す部位が詰まりやすくなり、ドライアイを発症することもあります。結膜と呼ばれる白目の部分も加齢によって弛緩しやすくなるため、涙が溜まりにくくなったり、瞼との摩擦が起こりやすくなったりすることで目の表面に傷がつきやすくなります。
・性別
男性よりも女性の方が約2倍ドライアイになりやすいと言われています。
・モニターを長時間見続ける作業
パソコンやスマートフォンを見つめる作業を長時間行うとドライアイになりやすく、パソコンを使う人は使わない人の1~2倍ドライアイになりやすいと言われています。
・乾燥
エアコンの吹き出し口の近くや、冬場など湿度が下がる環境ではドライアイが悪化しやすくなります。
・コンタクトレンズ
コンタクトレンズを常用している人はそうでない人に比べて約4倍もドライアイを発症しやすいと報告されています。
・タバコ
副流煙により、涙の質が悪くなるためドライアイを喫煙する本人だけでなく、周囲の人にも影響を与える可能性があります。
・薬
抗コリン作用を持つ薬や、抗がん剤によって涙の分泌量が減少する副作用がみられることがあります。
※抗コリン作用とは、リラックスする時に働く神経を刺激するアセチルコリンの働きをブロックするため、副交感神経が抑制される作用のことです。副交感神経が抑制されると、活動に関わる交感神経が優位となり、胃腸の運動の抑制や口喝、涙が出にくくなるなど様々な影響を及ぼします。
・ストレス
ストレスがかかると心身をリラックスさせる副交感神経が抑制され、活動に関わる神経が興奮するため、涙が出にくくなってしまいます。
・シェーグレン症候群
シェーグレン症候群という自己免疫疾患では、目や口など全身の粘膜の乾燥が症状としてみられます。
もしかしてドライアイ?セルフチェックの方法とは?
まずは、10秒間まばたきせずに目を開けたままにしてみましょう。目を開けていられなければ、ドライアイの可能性が高いと言われています。また、以下の症状が5つ以上当てはまる場合は、眼科医に相談しましょう。
<ドライアイセルフチェックリスト>
□目が疲れやすい
□目が痛い
□目の痒みがある
□目ヤニが多く出る
□目が重たい感じがする
□時々目が充血することがある
□目がゴロゴロする
□目が渇く
□目に不快感がある
□目がかすむ
□光をとてもまぶしく感じる
□意図せず涙が出る
※このセルフチェックによって病気が確定するものではありません。
ドライアイの治療法とは?
症状が軽度である場合には、目薬による治療が行われます。目薬には水分を補給し傷ついた目の表面を修復させたり、涙の成分に直接働きかけ、不足している涙の層の分泌を促進し、症状を緩和させるものなど様々な種類があります。
症状が重度である場合には、目に溜まった涙を排出する涙点という出口を遮断する涙点閉鎖という治療が行われます。この治療では、シリコンや合成樹脂製の涙点プラグというものを挿入したり、涙点を縫い合わせる手術を行い、涙が排出されて渇いてしまうのを防ぎます。
ドライアイの改善方法とは?
・目を温める
目を温めると血流が良くなるため目の周囲の筋肉がほぐれ、疲れ目を改善させることができます。また、まぶたの中にあるマイボーム腺が開きやすくなるため、詰まりが解消されやすくなります。
・ビタミンAが不足しないようにする
ビタミンAには目の細胞の働きを正常に保ち、目を乾燥から守る粘液の分泌を促進します。ビタミンAは人参、ほうれん草、豚レバーなどに豊富に含まれますが、普段から栄養バランスの良い食事を摂っていたら不足することはほとんどありません。偏食せず、3食規則正しく栄養バランスの良い食事を心がけましょう。
・目の使い過ぎに気を付ける
テレビやパソコンなどモニターを見続ける作業や、長時間運転すると瞬きの回数が減るためドライアイの症状が悪化しやすくなります。長時間目を使う場合は、意識的にまばたきをする回数を増やし、適度に休憩をとるようにしましょう。
・乾燥している場合は加湿する
エアコンが効いている部屋は乾燥してしまうため、目も乾燥しやすくなります。エアコンの風に直接当たらないようにし、加湿器などで湿度を上げましょう。
・ドライアイ用の眼鏡をかける
目の乾燥を防ぐため目元を覆う透明なカバーが付属しているものや、眼鏡のフレームの内側に水を入れるものなど様々なタイプのドライアイ用眼鏡が販売されています。
・目薬に含まれる防府剤は生理食塩水などで洗い流す
目薬に含まれる防腐剤が角膜を障害してしまうため、治療薬の後に防腐剤が入っていない生理食塩水などを点眼し、洗い流すようにしましょう。
正しい目薬の点眼方法とは?
目薬を点眼した後にまばたきをする人が多くいますが、実は間違いです。何度もまばたきをすることによって、涙が目薬と混ざり合い、目頭にある涙の排出口である涙点から流れてしまいます。目薬を点眼した後は涙点を軽く押さえると、目全体に薬を行き渡らせることができます。
また、効果を得ようと何滴も使うのも間違いです。目薬1滴が0.05mlなのに対し、目の中に留めておける量は0.02~0.03mlであるため、それ以上は流れていってしまいます。目薬は医師の指示通り用法容量を守りましょう。指示以上に何度も目薬を点眼してしまうと、涙の成分や、目の栄養分などを洗い流すことになり、余計にドライアイが悪化することもあります。
正しい目薬の点眼方法は以下の通りです。
①石鹸を使って手をよく洗います。
②下まぶたを軽く下に引くように押さえます。
③容器の先が目や睫毛などに触れないよう、眼球と下まぶたの裏側の間を狙って1滴点眼します。
④まぶたを閉じ、溢れた液をティッシュで拭き取ります。
⑤1~5分まぶたを閉じたまま目頭を軽く押さえます。
目薬を持つ手が安定しない場合には、下まぶたを引く手で握りこぶしを作り、その上に目薬を持つ手を乗せて固定すると点眼しやすくなります。2種類以上目薬を点眼する場合には先に点眼した目薬の成分が浸透させる必要があるため、間隔を5分以上開けるようにしましょう。時間を開けずに点眼してしまうと、先に点眼した目薬の成分が後の目薬によって流されてしまうため、十分な効果を得られなくなります。
また、目薬の種類によっては点眼する順番も重要であるため、医師や薬剤師の指示を守りましょう。
まとめ
ドライアイはパソコンを扱う会社員に多い病気ですが、加齢が原因で涙の分泌量が減るため高齢者にも発症しやすい病気です。悪化すると日常生活に影響を及ぼす可能性もあるため、自覚症状がある場合は眼科医に相談してみましょう。
健康は毎日の食事が作ります。毎日栄養バランスが良い献立を考えたり作ったりするのは大変、という方は配食サービスを利用してみてはいかがでしょうか。高齢者向け配食サービス「配食のふれ愛」では、前日までのご注文で、栄養士が栄養バランスやカロリー、塩分量などを考慮して作られたお弁当をお届けします。
塩分・カロリー調整が必要な方向けのお弁当など様々な種類の中から選ぶことができ、お客様一人ひとりに合わせた食形態へと変更することができます。今なら2食まで無料試食サービスを行っています。この機会に是非お試しください。
参考:日本眼科学会 ドライアイ
http://www.nichigan.or.jp/public/disease/hoka_dryeye.jsp