季節の養生 介護食レシピ 〜噛むことが大切 食べる力を失わないために 介護食作りのポイント〜

高齢になり食欲が落ちてくると、ついつい柔らかくてのど越しよく、食べやすい料理が増えますね。もちろん、食べやすくすることで量と栄養をしっかりと取っていただくことは大前提ですが、柔らかいものばかりを好んで食べていると、高齢者でなくとも咀嚼力は落ちてきます。 いつま[...続きを読む]
高齢になり食欲が落ちてくると、ついつい柔らかくてのど越しよく、食べやすい料理が増えますね。もちろん、食べやすくすることで量と栄養をしっかりと取っていただくことは大前提ですが、柔らかいものばかりを好んで食べていると、高齢者でなくとも咀嚼力は落ちてきます。 いつま[...続きを読む]
高齢になると、肌がかさかさと乾燥し、フケ状のものがパラパラと落ちていたり、白く粉をふいたような状態になったりすることがあります。かと思うと、下着が当たる部分、特におしりのあたりにはあせもなどができて、赤くなっていることもありますね。 今回は肌を健やかに保つため[...続きを読む]
透析中の方がもっとも気になることというと「体重管理」ではありませんか?言葉だけなら「体重管理しましょう」というように簡単なイメージですが、実際に行うと簡単ではありませんよね? そんな簡単ではない体重管理で常に意識しておきたいのが「減塩」。そこで今回の内容では、[...続きを読む]
「沈黙の臓器」とも呼ばれる腎臓。また古くから日本では「肝腎要」な臓器とも言われています。 腎臓は私たちのカラダに不要となったものを、体外へ排出する役割を担っています。また、あまり知られていないかもしれませんが、血圧や赤血球、骨の代謝などにも関わっている、健康に[...続きを読む]
毎日暑いと、世代を問わず食欲が落ちてしまいますね。体力や食べる力が落ちている高齢者になると、なおさらです。嚥下や咀嚼に問題がなくても、食欲が落ちている時にはミキサーを利用して作る食べやすいメニューを加えてみませんか? 暑い夏はなぜ食欲が落ちるのでし[...続きを読む]
腎臓の働き 濾過機能 私たちの身体は、常に細胞が入れ替わっていますね。この新陳代謝の働きにより、体内には多くの老廃物が生じています。これらは血液中に溶け込み、腎臓を通過するときに濾しとられ、尿として排泄されています。 このとき、健康な腎臓からは老廃[...続きを読む]
夏場、暑いから熱中症に気をつけて…と、エアコンを入れていたら、介護している高齢者が風邪をひいてしまったり、冷えて下痢症状や関節の痛みなどを訴えられたりした経験はありませんか? 高齢者は汗をかきにくく、体温調整が苦手です。今回は体を冷やしてくれる、また、夏風邪を[...続きを読む]
一年を通して、運動量の減っている高齢者の方について回る悩みの一つに、むくみがあるのではないでしょうか?座ったまま、あるいはベッドで横になっていてもできる体操をすることで解消できますが、体の中に溜まってしまった水を流してくれる食材もあります。 今回はそんな食材と[...続きを読む]
高齢になると運動量が減り、介護している高齢者のかたの体格が大きいと、介助する方の体力的な負担がとても大きくなりますね。 ダイエットのために食事を減らすといっても、なかなか応じてもらえないことも、こんな時におすすめの、カロリー控えめでダイエットにも向く料理、脂肪[...続きを読む]
高齢になると、喉の渇きを自覚しにくくなり、水分の摂取が減ってしまいがちです。さらに、夜中にお手洗いに行くことに不安があると、就寝前にわざと水分を取らないことも。暑い夏には特に、これらがかくれ脱水症をひきおこしてしまっていることがあります。 今回は熱中症の初期症[...続きを読む]