在宅介護で不安の多い栄養ケアのサポート基礎知識
在宅介護で不安の多い栄養ケア。「栄養ケアを行いましょう」と言葉で言うのは簡単ですが、同じ栄養素を体へ取り込むとしても、介護する人とされる人の状態や環境によって行うことが変わってきます。 また、家族も本人もいつも同じ体調や気分が続くわけではありませんから、先週う[...続きを読む]
在宅介護で不安の多い栄養ケア。「栄養ケアを行いましょう」と言葉で言うのは簡単ですが、同じ栄養素を体へ取り込むとしても、介護する人とされる人の状態や環境によって行うことが変わってきます。 また、家族も本人もいつも同じ体調や気分が続くわけではありませんから、先週う[...続きを読む]
高齢化が急速に進むことで、認知症を患う方が増えています。平成29年に厚生労働省から発表のありました数字を見ると、次のように増加傾向にあることがはっきりとわかります。 年 推定数 推定有病率 2012年 462万人 15.0% 2015年 525万人 15.5%[...続きを読む]
高齢者の方や介護中の方の健康を考えたとき、気になるのが栄養不足ではないでしょうか。誰もが年を重ねることで、少しずつ食が細くなりますから、誰かが気にしておかないと栄養が足りなくなっていることもあります。 今回は高齢者や介護中の方の栄養不足対策として、どのようなこ[...続きを読む]
いつもの口腔ケアに加えればさらに効果的な、覚えておくと役に立つ口腔ケアのコツと機能的口腔ケアについて紹介します。 口腔ケアのプラスワン知識 口腔ケアの目的と効果について 口腔内の疾患予防 むし歯、歯周病、口臭、口腔内の乾燥、舌苔口内炎、口腔内細菌感[...続きを読む]
介助で食事を摂る場合、介助者の配慮が足りないと非常にストレスのかかる食事になってしまいます。場合によっては疲労や苦痛が伴い、誤嚥や窒息といった事故のリスクもあります。 生きるために必要な食事ですが、ただお腹に入ればよいというものではありません。安全においしく、[...続きを読む]
口腔ケアと歯みがきは何が違うのでしょうか。口腔ケアとはお口の中のお手入れ全般を指します。もちろん、歯みがきも口腔ケアです。口腔ケアを行うことで口の中を清潔に保つだけではなく、口腔機能を維持、向上することも目的のひとつです。 口腔ケア:器質的ケアと機[...続きを読む]
厚生省(当時)と日本歯科医師会は、1989年(平成元年)に「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という目標を設定し「8020運動」をすすめてきました。現在は次のステップとして「8020健康長寿社会」の実現を目指しています。歯周病などの重症化を防ぎ802[...続きを読む]
加齢によって誰もが患う可能性をもっている「認知症」。かぜやリュウマチ、緑内障や白内障、胃の調子が良くないなどとは違い、ご自身が「あれ、おかしいな」と感じて受診することがない病気です。また、「これまでと違うかな」と感じても、気のせいに感じてしまい、結局は病院へは[...続きを読む]
高齢者の方が心配や不安をもっておられることの中に、トイレとお風呂での介助があります。トイレは自然現象ですから自分でコントロールすることができません。お風呂はこれまでの習慣や精神的な理由から、定期的に体を洗いすっきりしたいという気持ちをなくすことはできません。 [...続きを読む]
人生100年時代と言われている日本。長寿になることはうれしいですが、一方で認知症を患う方が増えているのも事実です。 何らかの原因で脳が萎縮し物忘れがはじまり、次第に普段の生活にも支障が出てくる。このような誰にとってもつらい現実があります。 この記事では、大切な[...続きを読む]