高齢者の防災 対策編
近年は大きな災害が日本全国で発生しています。東日本大震災で命を落とされた方々のうち、およそ6割が65歳以上の高齢者だったといわれています。さらに災害関連死と認定された人は、その9割以上が高齢者です。 いつ起こるかわからない災害から、高齢者を守るためにできる防災[...続きを読む]
近年は大きな災害が日本全国で発生しています。東日本大震災で命を落とされた方々のうち、およそ6割が65歳以上の高齢者だったといわれています。さらに災害関連死と認定された人は、その9割以上が高齢者です。 いつ起こるかわからない災害から、高齢者を守るためにできる防災[...続きを読む]
年齢や性別にかかわらず、排便にまつわる症状は多くの人に経験があることではないでしょうか。便秘は自律神経やホルモンの影響も受けやすく、自分の意志ではコントロールが難しい部分もありますが、生活習慣の見直しによって改善や予防も期待できます。 つらい症状には薬をうまく[...続きを読む]
日々、いろいろな健康食品の広告を目にするようになりました。さまざまな健康効果を期待する商品が売られていますが、その中には高齢者特有の症状の予防・改善効果を示したものも数多くあります。 本来栄養素は食事から摂るものです。本当に健康食品で補う必要があるのでしょうか[...続きを読む]
むしむしと暑かったり、夏を思わせる陽気になったり、そうかと思えば急に冷えこみ、梅雨時期は高齢者でなくてもとても過ごしにくく、食欲も落ちてしまいがちですね。そんなときにはどのようなものを食べて過ごせばよいのでしょうか? 今回はそんな悩みを解決していただけそうなお[...続きを読む]
血液検査のたびにコレステロール値に頭を悩ませる方も多いと思います。バランスよい食事と運動が大切とわかっていても、なかなか実践するのは難しいですね。 今回は血液サラサラに効果的な食材と料理法をご紹介します。旬の食材を合わせて季節感とサラサラ効果のあるお料理をぜひ[...続きを読む]
一日の大半を家の中で過ごしていると、どうしても手持無沙汰になり、甘いものに手が伸びますね。新聞を読みながら、テレビを見ながら、家族や友人と話しながら、ついついおやつを口にしてしまいますが、カロリーも気になります。 こんなときにも安心できるおやつのレシピをご紹介[...続きを読む]
日本人が1日に摂取している塩分の量をご存知ですか?平成29年度国民健康・栄養調査によると、一日あたりの食塩摂取量が男性では10.8g、女性では9.1gでした。 しかし、60歳以上の食塩摂取量に的を絞ると、男性の平均は11gを超え、女性では10g近くと、塩分摂取[...続きを読む]
「介護食」という食事携帯をご存知ですが?介護食は飲み込む力が弱くなり通常の食事では喉に詰まらせてしまう障がい者や高齢者でも安全に食べることができる食事のことです。 ひとくちに介護食と言ってもさまざまな種類があり、その人に合った介護食を選ばなければいけませんので[...続きを読む]
がんの中でも胃がんと診断される男性は最も多く、女性では乳がん、大腸がんに次いで3番目に多いがんです。 胃がんで胃の切除手術をするとこれまでと同じような食事が受け付けなくなったり、食べた物や食べ方によっては吐き気や便秘、下痢などの症状を起こすこともあります。 こ[...続きを読む]
便秘で悩む高齢者は非常に多く、その原因もいろいろです。下剤を使用した排便コントロールがうまくいかないと、本人の苦痛はもちろんですが、介護者にとってもストレスとなることがあります。排便の仕組みと原因について知り、便秘の改善策を探りましょう。 便秘とは[...続きを読む]