高齢者の食中毒予防
平成30年度に発生した食中毒は1330件、その中で3名が命を落としています。この発生件数はあくまでも保健所に報告があった件数であり、家庭で起きた症状の軽微なものについては数えられていません。実際はこの数より多くの食中毒が起きているだろうといわれています。 高齢[...続きを読む]
平成30年度に発生した食中毒は1330件、その中で3名が命を落としています。この発生件数はあくまでも保健所に報告があった件数であり、家庭で起きた症状の軽微なものについては数えられていません。実際はこの数より多くの食中毒が起きているだろうといわれています。 高齢[...続きを読む]
「サルコペニア」という言葉を耳にしたことはありますか?サルコペニアとはおおまかに言うと加齢に伴い筋肉量が減少することです。サルコペニアが進行すると日常生活に影響を及ぼし、介護が必要な状況になることもあります。 ここではサルコペニアについてとその予防法について解[...続きを読む]
非常時に必要なものは、人それぞれ生活のスタイルによっても優先順位が異なります。特に高齢者では、身体機能や疾病などの状態によって自分で用意しておかなくては困るものもあります。一般的な備えと併せて、高齢者に必要な防災備蓄について考えてみましょう。 防災[...続きを読む]
近年は大きな災害が日本全国で発生しています。東日本大震災で命を落とされた方々のうち、およそ6割が65歳以上の高齢者だったといわれています。さらに災害関連死と認定された人は、その9割以上が高齢者です。 いつ起こるかわからない災害から、高齢者を守るためにできる防災[...続きを読む]
年齢や性別にかかわらず、排便にまつわる症状は多くの人に経験があることではないでしょうか。便秘は自律神経やホルモンの影響も受けやすく、自分の意志ではコントロールが難しい部分もありますが、生活習慣の見直しによって改善や予防も期待できます。 つらい症状には薬をうまく[...続きを読む]
褥瘡(床ずれ)は、悪条件が揃うと、たった数時間で組織の壊死が始まるともいわれます。患部が小さくても強い痛みがあったり、悪化すれば骨が露出するほど深くなることもあります。最悪の場合は、細菌感染によって生命に危険を及ぼすことさえあります。 できてしまった褥瘡を完治[...続きを読む]