初夏にとりたい食材と栄養について

5月~6月頃は急激な気温上昇や、梅雨の影響による気温、気圧の変動が大きい季節です。急な温度変化に体がついていけず、体調を崩してしまうことも。 毎日を元気に過ごすためには規則正しい生活とバランスのとれた食事が大切です。 栄養満点の旬の食材を毎日の食事に取り入れて[...続きを読む]
5月~6月頃は急激な気温上昇や、梅雨の影響による気温、気圧の変動が大きい季節です。急な温度変化に体がついていけず、体調を崩してしまうことも。 毎日を元気に過ごすためには規則正しい生活とバランスのとれた食事が大切です。 栄養満点の旬の食材を毎日の食事に取り入れて[...続きを読む]
南北に長い日本列島、沖縄が初夏を思わせるような頃でも、北海道などでは冷えを感じる日がありますね。春だからとちょっとした冷えを見逃していると、免疫力が落ちてしまったり、節々の痛みがでてきたりすることもあります。今回は春においしい食材を利用して作る、冷え解消に役立[...続きを読む]
日本を代表するスーパーフード、梅干し。子どもから大人まで多くの方に愛されていますね。ごはんの友として、何をおいても一番に思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか?しかし、塩分が多くて、歳を重ねるとちょっと食べることを躊躇する方も多いと思います。今回は日本人の梅と[...続きを読む]
パソコンにゲーム機、スマートフォン、大きなテレビの画面…私たちの生活には切っても切れない関係となっていますね。このような画面を見続けることに加え、年相応の目の衰えから目がかすむようになると、体にもさまざまな不調が現れます。今回はそのような不調やその解消方法、目[...続きを読む]
肥満を予防したり、コレステロールを上げないようにしたりするためにも脂質はなるべく摂らない方が良いと思われがちですが、実は脂質の中には身体にとって良い働きをするものもあります。ここでは、身体にとって良い脂質と悪い脂質の違いについて解説します。 3大栄[...続きを読む]
春はスギ花粉が飛散のピークを迎えます。今や、国民の4人に1人が花粉症という時代です。花粉症から身を守るために大切なのは食事です。最近では、花粉症に効果のある食べ物の研究も進んでいます。ここでは、花粉によるつらい症状を和らげる効果が期待できる食べ物について解説し[...続きを読む]
スーパーフードはアメリカの医療機関で注目され、研究が進められてきました。近年日本でも注目され、スーパーフードを利用したお菓子や加工食品も増えています。健康のために役立ち、その多くは低カロリーであるというスーパーフードについて紹介します。 スーパーフ[...続きを読む]
7月頃から注意しておかないと危険なのが「熱中症」。最近の日本の夏は、暑いというよりも猛暑という言葉が適しているように感じます。さらに、猛暑だけではなく局地的な雨も降りますので、暑い中で湿度も上がり急激な変化に体がついていかないという方もいらっしゃることでしょう[...続きを読む]
日本人なら誰もが知っているこんにゃく。プルプルとした食感も楽しく、おでんにしたりかみなりこんにゃくにしたり、また、市販のゼリー状のお菓子など、さまざまな姿で私たちの食生活を豊かなものにしてくれていますね。今回は、そんなこんにゃくの歴史や最近話題になっている粉末[...続きを読む]
ほろ苦く特有の香りがおいしく、春の訪れを感じられる山菜ですが、最近ではスーパーなどで見かけることも多くなりました。多くの山菜は下処理が必要で、家庭での調理は敬遠されがちですが、特有の苦味や香りには健康効果があることもわかり始めています。春の味覚の山菜をぜひ楽し[...続きを読む]